イスタンブール・観光
先日、イスタンブール国際空港にある「アリ・クシュチュ・モスク(Ali Kuşçu Camii)」にお邪魔してきました。 イスタンブール空港は頻繁に利用しますが、モスクにはまだ行ったことがありませんでした。 アリ・クシュチュ・モスク 「アリ・クシュチュ・モス…
久しぶりのイスタンブールモスク巡り。 6月上旬にイスタンブールのファティ地区にある「ファティ・モスク(Fatih Camii)」に行って来ました。 ファティモスク ファティ・モスクは、イスタンブールを陥落したメフメット2世が、聖アポストレス教会があった場所…
6月上旬、イスタンブールのボスポラス海峡沿いに建つ豪華絢爛な「ドルマバフチェ宮殿(Dolmabahçe Sarayı)」を見学して来ました。 ドルマバフチェ宮殿 ドルマバフチェ宮殿は、オスマン帝国の第31代皇帝(スルタン)アブドゥル・メジト1世の命を受けて建設が…
トルコ・イスタンブールの主要モスクを巡る1日観光モデルコースを考えてみました。
イスタンブールでは各地で青空市場が開かれますが、今回は最大規模を誇るカドキョイの「サルパザル(Sarı Pazar)」に行って来ました。 「サルパザル(火曜日のパザル)」はその名の通りもともと火曜日にだけ行われていたそうですが、現在は金曜日も開催中。私…
イスタンブールのイスラム教の聖地、エユップ地区にある「ザル・マフムード・パシャ・モスク(Zal Mahmut Paşa Camii)」を訪問して来ました。 ザル・マフムード・パシャ・モスク ザル・マフムード・パシャ・モスク 鶏肉デザート「タヴック・ギョウズ」 ザル…
イスタンブールにあるイスラム教の聖地エユップ地区に有名な老舗ベーカリーがあります。 100年の歴史をもつベーカリー エユップ・スルタン・モスクの前にある人気のベーカリー「Akmanoğlu Fırını (アクマノール・フルヌ)」。 この店は、なんと100年以上前の1…
「エユップ・スルタン・モスク」 イスタンブール・エユップ地区にある「エユップ・スルタン・モスク」に行ってきました。 他のモスクとは明らかに違う雰囲気が漂うモスクです。欧米からというよりは、国内やムスリム圏からの観光客で賑わっています。 エユッ…
イスタンブール・タクシムのメインストリート、イスティクラル通りにある「聖アントニオ教会(聖アントワーヌ教会)」に行ってきました。 聖アントニオ教会 聖アントニオ教会 1912年にイタリア人コミュニティによって建てられたこの教会は現在、イスタンブー…
2025年5月に行ってきたイスタンブール〜ブルサの日帰りフェリー旅。 車とフェリーを使ってサクッと行けるのでおすすめです。 利用したツアーについては前編の記事をご覧ください。 さて、観光は続きます。 イェシル・モスク トプハネ公園 スルタン門 美味し…
先日、語学学校の友人たちとイスタンブールからフェリーに乗ってオスマン朝最初の首都「ブルサ」へ日帰りで行ってきました。 「VIATOR」のツアー ウル山 Nebeviyye Cami(モスク) 樹齢600年のプラタナスの木 フェリー 「VIATOR」のツアー 私たちは「VIATOR…
トルコといえば、長い歴史を持つ公共浴場「ハマム」が有名です。 いつかは行きたいと思いつつも、情報が何もないままに飛び込む勇気がなく、トルコに住んで半年が過ぎました。 すると先日2日連続で、全く関連のない友人2人(日本人とドイツ人)から同じハマ…
イスタンブール・カバタシュにあるフェリーの船着場の整備が進んでいます。 先日、船着場に隣接する「Beltur Kafe+」に行って来ました。壁のクラゲが可愛いカフェです。 カバタシュの船着場にあるカフェ フェリー乗り場併設のカフェ この「Beltur Kafe+」イ…
イスタンブールのタクシム広場から少し歩いたところにあるパサージュ(商店街)に行って来ました。
イスタンブール・エミノニュに建つ「イェニ・ジャーミィ(Yeni Camii)」。 トルコ語で「新しいモスク」という名前ですが、建築が開始されたのは1598年、約430年前です。 イェニ・ジャーミィ 工事が難航を極める ムラト3世の妻、サフィエ・スルタンの命令に…
アヤソフィアやスルタンアフメット・ジャーミィなどの歴史的な建物がひしめく「スルタンアフメット広場」。この広場にとっても地味だけど、大事な柱の遺跡があります。それが「ミリオン・ストーン/ストーン・オブ・ミリオン(トルコ語ではMilyon taşı)」で…
エジプシャンバザール 「エジプシャン・バザール(Mısır Çarşısı)」は別名「スパイス・バザール」とも呼ばれるアーケード市場で、約90店舗が軒を連ねています。 エジプシャン・バザール 近くにある「イェニ・ジャーミィ(Yeni Camii)」を運営するための財…
「ブルー・モスク」の愛称で親しまれている「スルタンアフメット・ジャーミィ(Sultanahmet Camii)」。「世界一美しいモスク」とも呼ばれています。 スルタンアフメット・ジャーミィ これまで数々のモスクを見学してきましたが、このモスクが最も観光客で混み…
ビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルを文字通り「鉄壁」の防御で1000年以上守り続けた「テオドシウスの城壁」。その一部は、現在もイスタンブールの旧市街を囲うように残っています。 テオドシウスの城壁 テオドシウスの城壁は5世紀初頭にビザンツ帝国…
「アヤソフィア」と同時代に建てられ、同じ名前を持つ「小さなアヤソフィア(Küçük Ayasofya Camii / Little Hagia Sophia)」。イスタンブールに現存する最古のビザンツ建築です。
イスタンブールにある「ソコルル・メフメト・パシャ・モスク」は内壁の大部分が青いタイルで装飾されていて、ブルーモスクよりも青いモスクです。
エミノニュの問屋街の中にある「リュステム・パシャ・ジャーミィ」には大量のイズニクタイルが施されています。
海をイメージした「バルバロス・ハイレッディン・モスク」 イスタンブール・レベントに一昨年オープンしたモスク「バルバロス・ハイレッディン・モスク(Barbaros Hayrettin Paşa Camii)」に行ってきました。 バルバロス・ハイレッディン・モスク ”海の指導…
交通量の多いアタテュルク大通りを跨ぐように建っている「ヴァレンス水道橋」。 見た目からして歴史を感じる建造物ですが、ビザンツ帝国時代の370年代に完成し、1400年以上もイスタンブール(コンスタンティノープル)に水を供給した水道橋です。約920メート…
15世紀から19世紀中頃までオスマン帝国の支配者・スルタンが住んでいたトプカプ宮殿。約70万平方メートルの広大な敷地には「ハレム」と呼ばれる女性たちが住んでいたエリアがあります。 東京から遊びに来た友人が「絶対に見たい場所!」と言ってくれたので一…
イスタンブールには歴史的建造物がそこかしこにありますが、今から1700年前、日本で言う古墳時代よりもずっと前に建てられたという「柱」も残っています。 それがこの「チェンベルリタシュの柱(Çemberlitaş Sütunu )」です。 チェンベルリタシュの柱 「チ…
最古のセラティン・モスク「バヤズィト・ジャーミィ」 グランドバザールのあるベヤズット地区にある「バヤズィト・ジャーミィ(Bayezid II Mosque)」。 イスタンブール大学に隣接しています。 バヤズィト・ジャーミィ バヤズィト・ジャーミィとは モスクの…
ゼイレック・モスクは元々は教会。そしてその後イスタンブールで最初の教育機関マドラサとして使われました。現在はモスクになっています。
イスタンブールのタクシム広場近くには市内最大のギリシア正教会があります。建築は1880年。トルコの歩んだ歴史を感じる教会です。
トルコ・イスタンブールでは、オスマン帝国時代の傑作「スレイマニエ・モスク」が必見です!